遺品整理の心得

遺品整理・生前整理で困らないための心得とは

親の家を片付ける時は突然やってきます。親が突然亡くなった、認知症になった、足腰が悪くなって一人で暮らせなくなった等、様々な理由から家で暮らせなくなり、子どもが家の片付けを迫られるのです。親世代には「もったいない」「いつか使うかもしれない」という考えの人が多いため、不用になったものも捨てずに取っておく人がとても多いのです。生前整理・遺品整理は思っている以上に労力が必要です。親の人生そのものと向き合うといっても過言ではありません。後悔しない生前整理・遺品整理の心得とは何でしょうか。

家の中がどういう状態なのか点検する

いざ親の家の片付けをしようとなった時、その物の多さに圧倒され気が滅入ってしまうことでしょう。まずは冷静になって、家の中に何があって、何を残したら良いのかを考えます。兄弟がいる場合はできるだけ一緒に点検をします。相続の問題があり、一人で片付けたことで後々トラブルになることがあるからです。全て任せると言われた場合は、後々文句を言わないようにとしっかり約束しておきましょう。遺品の処分等の費用をどうするかということも予め話し合っておきましょう。

片付けの計画を立てる

どの部分から手をつけていくかという計画を、紙に書いて目に見える形にします。親が生きているのであれば、何を残してほしいかを聞いて紙にまとめます。例えば、写真や日記などは後日じっくり時間をかけて選別するので今回は捨てない、家具の処分はどうするか、着物や宝石などの価値のあるものはどう形見分けするかということをしっかり決めておきます。それ以外にもゴミの分別方法、地域のゴミ収集日を調べておくことも大切です。

片付けの手間を予想して、人手が必要か判断する

片付けるものの量によっては、自分一人で片付けることが困難な場合があります。兄弟や親戚が手伝ってくれるのであれば良いですが、いない場合は遺品整理を行う業者に頼みましょう。特に、実家が遠く頻繁に片付けに行けないという場合は時間の節約のためにも業者に依頼すると良いでしょう。その場合、費用がかかりますので、業者の選定はしっかりと行いましょう。

誰もが一度は逃げ出したくなる

片付ける側である子どもは、仕事をしていたり自分の子どもの世話等、普段から忙しい生活を送っている世代です。そんな中、時間を捻出して片付けをしているうちに、それまで片付けてこなかった親や片付けを手伝ってくれない兄弟などに対してイライラが積もってくるものです。やることが多すぎて、終わりが見えずに途方に暮れるでしょう。誰もが一度はくじけそうになります。自分一人で頑張りすぎないよう、協力してもらいながら進めていきましょう。